検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 原子核・プラズマ特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 | 原子核・プラズマ特論 | ||||
| 教員名 | 鈴木 俊夫・水野 伸夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 原子核とプラズマの基本的性質の理解 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 原子核の基本的な性質を概説し,その特徴,基本的相互作用との関係,量子多体系としての多様な振舞について解説する。また,プラズマの基本的性質や平衡と安定性,波動伝播について講述する。 | 
| 授業の方法 | 前半に水野がプラズマ物理、後半に鈴木が原子核物理の講義を行う。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回、復習60分行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | プラズマの基本的性質:デバイ遮へい,プラズマ振動 (水野担当) | 
| 2 | 電磁場中の荷電粒子の運動:ドリフト(水野担当) | 
| 3 | 電磁流体力学Ⅰ:プラズマの平衡(水野担当) | 
| 4 | 電磁流体力学Ⅱ:プラズマの安定性(水野担当) | 
| 5 | プラズマの平衡と安定性(水野担当) | 
| 6 | プラズマ中の波動(水野担当) | 
| 7 | 核融合発電の原理 (水野担当) | 
| 8 | 原子核の大きさ:散乱と構造 (鈴木担当) | 
| 9 | 安定核の質量と結合エネルギー (鈴木担当) | 
| 10 | 核力Ⅰ:OPEP (鈴木担当) | 
| 11 | 核力Ⅱ: 2π交換とOBEP (鈴木担当) | 
| 12 | 魔法数と殻模型 (鈴木担当) | 
| 13 | 星の核エネルギーと元素合成(鈴木担当) | 
| 14 | 太陽ニュートリノとニュートリノ振動(鈴木担当) | 
| 15 | 統括(鈴木担当) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(70%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜18時~19時 8号館A208(水野)、A209(鈴木) |