文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 教職実践演習
日本大学ロゴ

教職実践演習

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
教職実践演習
科目名
平成27年度以前入学者
教職実践演習
教員名 梶 輝行
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 集中 履修区分 必修
授業テーマ 専門職としての教師に求められる実践的指導力を含む幅広い力量としてのコンピテンス(教職専門に関する知識と技術及び技能を実践を通していかし総合する幅広い力量)の養成
授業のねらい・到達目標 これまで習得した教職に関する知識や技能、またそれらを活用して体験した教育実習を通して得られた経験等に基づきながら、教科等領域の学習指導・学習評価や授業研究の取組、学級経営への対応、生徒理解・生徒相談の取組、そして教職員としての服務・校務分掌・研修への対応等について、学校教育の現場ですぐにいかせる教員としての専門的な能力を確実に身に付け、高めることをねらいとする。また、履修者一人ひとりが自らの実践的指導力に関する課題を見出し、調査研究やグループディスカッション等の活動を通して多面的・多角的に考察し、学校教育の課題解決に関する能力を身に付けるとともに、学校教育に求められている最先端の知識やスキルの習得を通じて、それらを活用した実践的指導力の向上や教職のプロフェッショナルとしての自覚と態度を育むことをもねらいとする。
授業の方法 「履修カルテ」から自らの教職に関する学びと教育実習等による経験を振り返り、グループディスカッションを通して課題を整理することにより、個々に演習テーマを設定し、調査研究や探究活動を通して課題の解決を図り、授業の中でその成果を発表して研究協議を行う。また、学校教育の現場ですぐに役立つ諸能力を確実に身に付ける上で、授業づくり・学習評価・授業研究、カリキュラム・マネジメント、校内研究の企画・運営、学級経営、生徒理解・生徒相談、校務分掌の遂行、教員研修の心得と取組、服務・健康管理等の教職ライフデザインのそれぞれのテーマについて、グループディスカッション等による実践演習や講義によって理解を深め、実践的指導力の養成を図る。
履修条件 教職課程のうち教科に関する科目及び教職に関する科目を履修し、教育実習を修了した者であること
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修として教育実習の振り返りを各自行っておくとともに、教師としての在り方・自らの教師像について考えを整理しておくこと。また、講義の中で学校教育をめぐる諸課題に関する考察や討論を行うため、日頃、興味・関心を抱いた教育時事に関する情報収集や理解に向けて意識して取り組むこと。
授業計画
1 ガイダンス(授業内容、計画、評価、グループ形成等)/教育実習の振り返り
2 講義「学校教育の現状と課題」/新学習指導要領改訂の意義と内容について考える実践演習
3 授業づくりに関する振り返り/教育実習の意義と役割を考える実践演習
4 学習評価に関する実践演習/教育課題考察①
5 講義「授業研究の方法」/授業研究に関する実践演習
6 講義「カリキュラム・マネジメントについての理論と実践」/校内研究の企画・運営に関する実践演習
7 講義「キャリア教育・進路指導」/キャリア教育・進路指導の意義と役割を考える実践演習
8 生徒理解・生徒指導・生徒相談に関する実践演習/教育課題考察③
9 講義「学級経営と特別活動」/学級経営と特別活動の意義と役割を考える実践演習
10 学校教育をめぐる諸課題の整理と考察/教育課題考察③
11 講義「学校グランドデザインを描く」/学校づくりに関する実践演習
12 講義「教員の服務と研修」/教員の資格と教員養成制度に関する考察/グループ研究活動①
13 教員の任用と服務及び学校における政治的中立の確保に関する考察/グループ研究活動②
14 教員の資質向上と研修制度・教員評価に関する考察/グループ研究活動③
15 講義「求められる教師像と学校づくりの視点の整理」/グループ研究発表
授業の振り返りとまとめ
その他
参考書 鹿毛雅治・奈須正裕 『学ぶこと教えること』 金子書房 2010年 第1版
田中耕治・水原克敏・三石初雄・西岡加名恵 『新しい時代の教育課程』 有斐閣 2011年 第3版
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、授業参画度(20%)、課題考察したことの論述・発表による表現力(20%)
レポートの評価については、授業計画に位置付けた「教育課題考察」①~③の取組をもって評価する。その他の表現力の評価については、「グループ研究活動」と「グループ研究発表」を通じての取組をもって評価する。また、全授業に関して積極的に学習活動等に参加し、課題意識をもって意欲的に取り組む態度や取組成果を評価として重視する。授業を欠席する特別な事情がある場合は、欠席届を提出すること。
オフィスアワー 基本的に授業終了後に対応する。
備考 研究活動では自ら主体的に学修活動を行えるよう授業の中で時間を確保して取り組む。シラバスの内容については、履修者や授業の進捗状況等により一部変更することがある。

このページのトップ