検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 会計経済 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 | 会計経済 | ||||
| 教員名 | 石井 昌宏 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 経済学部校舎 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | アクチュアリー試験の科目「会計・経済・投資理論」の経済について講義します. | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アクチュアリー試験の科目「会計・経済・投資理論」の経済における高得点 | 
| 授業の方法 | 解説と演習 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 講義時間内に, 1999年(平成11年)以降のアクチュアリー試験の問題から選出した問題を各自に解いてもらいます. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ミクロ経済学 ミクロ経済学の視点および需要と供給 | 
| 2 | ミクロ経済学 需要曲線と消費者行動 | 
| 3 | ミクロ経済学 費用の構造と供給行動 | 
| 4 | ミクロ経済学 市場取引と資源配分(その1) | 
| 5 | ミクロ経済学 市場取引と資源配分(その2) | 
| 6 | ミクロ経済学 ゲーム理論(その1) | 
| 7 | ミクロ経済学 ゲーム理論(その2) | 
| 8 | 演習問題(ミクロ経済学の試験範囲)を解いてもらいます. | 
| 9 | ミクロ経済学の試験範囲を対象とする演習問題を解いてもらいます. | 
| 10 | マクロ経済学 マクロ経済学の視点 | 
| 11 | マクロ経済学 有効需要と乗数メカニズム | 
| 12 | マクロ経済学 貨幣の機能 | 
| 13 | マクロ経済学 マクロ経済政策(その1) | 
| 14 | マクロ経済学 マクロ経済政策(その2) | 
| 15 | 演習問題(マクロ経済学の試験範囲)を解いてもらいます. | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 伊藤元重 『入門|経済学 (第3版)』 日本評論社 2015年 第4版 | 
              
| 参考書 | アクチュアリー試験の「会計・経済・投資理論」過去の問題(2000年以降)も適宜使用します. | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業内テスト(50%) | 
              
| オフィスアワー | 講義終了後, 教室等にて20分間 |