検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 英文翻訳法1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 英文翻訳法1 | ||||
| 教員名 | 村上 直久 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 英文翻訳の技能取得に挑戦しよう |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | コンピューターによる自動翻訳技術の開発には目覚ましいものがあるが、まだ熟練した翻訳者には到底及ばないレベルである。この授業では、翻訳に必要な文法知識や語彙力をチェックしながら、毎回、皆さんに米国の現代社会の息吹きを伝える英文を翻訳してもらう。 |
| 授業の方法 | Paul Austerが編集した米国の一般市民のエピソード集”True Tales of American Life”を精読し、米国の文化、一般市民の生活の実情に迫るとともに、現代米語を学習し、それを平易な日本語に移し替える作業を行う。 |
| 履修条件 | ・同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。 ・受講希望者が定員を超過した場合、前期の初回授業時に人数調整をするので、初回の授業に必ず出席すること。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の予習を欠かさないこと。図書館もしくは自宅で普段から英字新聞や英語のペーパーバックをよく読むこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | True Tales of American Life: Animals (1):Chickenを学習 |
| 3 | Animals(2): The Yellow Butterfly |
| 4 | Animals(3): Python |
| 5 | Objects(1): Radio Gypsy |
| 6 | Objects(2): Grandmother's China |
| 7 | Objects(3): Mother's Watch |
| 8 | Objects(4): The Photo |
| 9 | Objects(5): Tempo Primo |
| 10 | Objects(6): A Family Christmas |
| 11 | Objects(7): My Rocking Chair |
| 12 | Objects(8): The Unicycle |
| 13 | Objects(9): The Striped Pen |
| 14 | Objects(10): The Videotape |
| 15 | Summary |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Paul Auster, True Tales of American Life, faber and faber, 2001, 1 edition ・前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をするので、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないこと。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%) レポートは翻訳が主体 |
| オフィスアワー | 授業終了後15分間(アポ要) |