検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                英文法演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 今滝 暢子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | コミュニケーションを念頭に、英文法の奥深さを学習する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 英文学科の専門である英語について、その文法知識をより確かなものとする。各文法項目を実例と結びつけて理解し、実際に使いこなすことができる。 | 
| 授業の方法 | 講義と演習を組み合わせて授業を行う。前半に講義を行ったのち、問題演習をし、さらにその内容に則って英文を解釈する。学生には適宜質問を投げかけ、答えてもらう。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回授業のはじめに小テストを行う。予習と復習を必ず行うこと。 学生の様子を見ながら進度・授業方法の調整を行うため、シラバスはあくまで目安とする。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 英文法の知識の必要性について説明  | 
              
| 2 | 
                  小テスト① 「文の構造と種類」講義 事前学習: テキストの Unit 1 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 3 | 
                  小テスト② 「動詞」講義 事前学習: テキストの Unit 2 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 4 | 
                  小テスト③ 「時制と相」講義 事前学習: テキストの Unit 3 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 5 | 
                  小テスト④ 「重文と複文」講義 事前学習: テキストの Unit 4 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 6 | 
                  小テスト⑤ 「不定詞と分詞(非定形節)非定形節とは/名詞的非定形節」講義 事前学習: テキストの Unit 5 前半を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 7 | 
                  小テスト⑥ 「不定詞と分詞(非定形節)形容詞的非定形節/副詞的非定形節」講義 事前学習: テキストの Unit 5 後半を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 8 | 
                  小テスト⑦ 中間のまとめ 事前学習: 第1〜7回の講義内容を復習しておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  小テスト⑧ 「非定形節: 不定詞節と動名詞節」講義 事前学習: テキストの Unit 5 該当箇所を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 10 | 
                  小テスト⑨ 「固有名詞」講義 事前学習: テキストの Unit 6 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 11 | 
                  小テスト⑩ 「形容詞と副詞」講義 事前学習: テキストの Unit 7 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 12 | 
                  小テスト⑪ 「助動詞」講義 事前学習: テキストの Unit 8 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 13 | 
                  小テスト⑫ 「動詞の表現形式と法」講義 事前学習: テキストの Unit 9 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 14 | 
                  小テスト⑬ 「合成語/名詞連続」発表 「情報構造と派生的構文」講義 事前学習: テキストの Unit 10 を読み、練習問題を解いてくること。  | 
              
| 15 | 
                  小テスト⑭ まとめ/今後の学習について  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 長谷川瑞穂、木全睦子 『English Grammar Today: A Learner-centered Approach (学習者中心の最新英文法)』 朝日出版 1999年 | 
              
| 参考書 | 英英、または英和辞書を必ず持参すること。電子辞書でも構わない。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、平常点(20%)、授業内テスト(40%) | 
              
| オフィスアワー | 質問は講義の前後に受け付ける。 |