検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 英語リスニング1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 英語リスニング1 | ||||
| 教員名 | 齋藤 幸子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 日常生活からビジネスまで幅広いトッピクスで、単語の聞き取りを中心にじっくり基礎を固め、基礎的なリスニング力を身につけることを授業のテーマにしています。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 実生活のさまざまな場面で役立つリスニング力の養成をすることにより、TOEICの資格試験で550点以上のリスニング力の獲得を到達目標とする。 |
| 授業の方法 | 次のポイントを中心に授業を進める。①英語を直感的に理解しながら音読する。②リスニングは英語学習の基礎ですので、何度も繰り返し聞き、音読してください。付属のCDを停止させながら区切って聞き、意味を理解していく学習方法スラッシュリスニングと、CDから流れてくる音声を少し遅れて声に出す練習方法シャドーイングを取り入れながら、授業を進めます。テキストは必ず予習をしてあることを前提として、授業を進める。 |
| 履修条件 | ・同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。 ・受講希望者が定員を超過した場合、前期の初回授業時に人数調整をするので、初回の授業に必ず出席すること。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | <事前学修>はテキストを予習することにより、自分ではどうしても聞き取れない個所をしっかり把握して授業に臨むことにより、聴力による理解力が確実になります。<事後学修>は、授業で得た聴解力のさらなる確実を計るために、復習テストを次週の授業開始直後に実施します。なお、復習テストの範囲は常に、初回から進んだ回までとなります。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | リスニング力向上授業ガイダンス |
| 2 |
Unit 1 Fashion and Shopping Unit 1 母音(1)+小テスト |
| 3 |
Unit 2 Eating Out Unit 2 母音(2)+小テスト |
| 4 |
Unit 3 Entertainment unit 3 子音(1)+小テスト |
| 5 |
Unit 4 Housing and Family Life Unit 4 子音(2)+小テスト |
| 6 |
Unit 5 Media Unit 5 音節+小テスト |
| 7 |
Unit 6 Mini Test 1 Unit 6 弱化+小テスト |
| 8 |
Unit 7 Travel and Airports 中間テスト |
| 9 |
Unit 8 Hotels Unit 7 短縮(1)+小テスト |
| 10 |
Unit 9 The Weather Unit 8 短縮(2)+小テスト |
| 11 |
Unit 10 Education Unit 9 脱落(1)+小テスト |
| 12 |
Unit 11 Fitness Unit 10 脱落(2)+小テスト |
| 13 | Unit 12 Mini Test 2 |
| 14 | 総合復習 |
| 15 | 期末テスト+終了後テストの解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | テリー・オブライエン、三原京、他 『Listening Breakthrough for the TOEIC Test』 南雲堂 2015年 第初版版 船田秀佳、 (英文校閲)Jessie Wilson 『Listening Trainer fo English Comunication』 南雲堂 2016年 第初版版 ・前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をするので、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないこと。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、平常点(5%)、レポート(10%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(5%) |
| オフィスアワー | 毎週木曜日12時30分~13時 |