検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | フランス語6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | フランス語6 | ||||
| 教員名 | 市川 しのぶ | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | フランスの文化や現在について書かれた比較的易しい文章を読みながら、文法事項を確認・確実にし、適宜各章テーマについて掘り下げる。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 習得した文法事項が実際に使われている例に触れながら、文章の構造を正確に把握して、読む力を更に強化する。 | 
| 授業の方法 | 各文法事項の整理と復習をしながら、テキストの単語・表現の確認をする。また、内容を把握した上でフランス語らしく発音する練習。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキストの単語・表現で、分からないものについては予習してくること。 内容を理解した後は、何度も音読してみてフランス語の構造とリズムをつかむ。 自信のない文法事項については、各授業後に教科書の文法問題を復習すること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンスと基礎の復習 | 
| 2 | 
                  La philosophie pour tous / [文法事項]疑問詞のまとめ [準備]練習問題・本文テクストで分からない単語・表現について下調べをする。  | 
              
| 3 | 
                  Les nouvelles familles / [文法事項]現在分詞・ジェロンディフ [準備]練習問題・本文テクストで分からない単語・表現について下調べをする。  | 
              
| 4 | 
                  La politique environnementale / [文法事項]接続法 [準備]練習問題・本文テクストで分からない単語・表現について下調べをする。  | 
              
| 5 | 
                  Le bricolage / [文法事項]比較級・最上級 [準備]練習問題・本文テクストで分からない単語・表現について下調べをする。  | 
              
| 6 | 
                  La folie des soldes / [文法事項]直接話法・間接話法 [準備] 文法事項・練習問題の単語で分からないものについて下調べをする。  | 
              
| 7 | 
                  La folie des soldes / 本文の理解と音読 [準備] 本文テクストで分からない単語・表現を調べる。  | 
              
| 8 | 
                  Le droit de grève / 過去分詞、受動態 [準備] 文法事項・練習問題の単語で分からないものについて下調べをする。  | 
              
| 9 | 
                  Le droit de grève / 本文の理解と音読 [準備] 本文テクストで分からない単語・表現を調べる。  | 
              
| 10 | 
                  Il était une fois le cinéma / [文法事項]直説法単純過去、前過去、知覚動詞 [準備] 文法事項・練習問題の単語で分からないものについて下調べをする。  | 
              
| 11 | 
                  Il était une fois le cinéma / 本文の理解と音読 [準備] 本文テクストで分からない単語・表現を調べる。  | 
              
| 12 | ここまでの総合的な練習と確認 (Bilan No 2) | 
| 13 | 到達度の確認 | 
| 14 | フランス語の資料を読み解く | 
| 15 | 後期のまとめと補足 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Liliane LATTANZIO, 澤田 直 『ヴレマン? ―文法を深めながら発見するフランス14章―』 三修社 2017年 第1版 | 
              
| 参考書 | 授業時に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 講師室にて、木曜日14時30分~18時の間の、授業時間外。 |