検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | ドイツ語基礎演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | ドイツ語基礎演習4 | ||||
| 教員名 | 田村 江里子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 初級から中級へ ドイツ語の基礎知識を確認しながら、初級から中級へのステップアップを図る  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | この授業では、ドイツ語の基礎を確認しながら学べるので、習得できていなかった部分も理解できたと納得できるようになる。 さらに理解できたことをベースにして、ドイツ語が上達したことを実感できるようになることを目標とする。  | 
              
| 授業の方法 | 前期と同様、基礎的な文法を復習しながらテクストを読解し、語彙を増やし、練習問題を解いてもらう形で授業を進める。 その他、課題の提出、小テストの実施、および教科書以外の教材を使用することもある。 教科書を終えた後は、少し難しい読み物や練習問題を「発展問題」として扱う予定である。 状況によって予定の変更もあることをご了承いただきたい。  | 
              
| 履修条件 | ドイツ文学科指定クラスの学生 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前期と同様、毎回授業の前には、前回の授業の復習、および教科書のテクストや練習問題を丁寧に予習しておくこと。CDを事前に聞いておくことも予習に含まれる。 授業後は。各課テクストや練習問題をよく復習し、語彙を大幅に増やしておくこと。また、復習しても理解できなかった箇所は、次回の授業で質問することが望ましい。 尚、教科書を進める順番を変更することがあれば事前に説明する。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  前期の復習+授業の導入 [準備]前期の復習とL.7の予習を進めておくこと。  | 
              
| 2 | 
                  L.7 世界最大の民族祭 - オクトーバーフェスト(1) [準備]前回の授業内容の復習をし、本課のテクストの予習をすること。  | 
              
| 3 | 
                  L.7 世界最大の民族祭 - オクトーバーフェスト(2) (様々な枠外配置・不定代名詞の名詞的用法) [準備]前回の授業内容の復習と、32ページ以降の練習問題を予習すること。  | 
              
| 4 | 
                  L.8 大学の授業料の行方は?(1) [準備]前回の授業内容の復習をし、本課のテクストの予習をすること。  | 
              
| 5 | 
                  L.8 大学の授業料の行方は?(2)(機能動詞構造) [準備]前回の授業内容の復習と36ページ以降の練習問題を予習すること。  | 
              
| 6 | 
                  L.9 ドイツ人の友達を作ろう!(1) [準備]前回の授業内容を復習し、本課のテクストの予習をすること。  | 
              
| 7 | 
                  L.9 ドイツ人の友達を作ろう!(2)(様々な命令的表現) [準備]前回の授業内容の復習と42ページ以降の練習問題を予習すること。  | 
              
| 8 | 
                  L.10 ドイツでは離婚が多い?(1) [準備]前回の授業内容を復習し、本課のテクストの予習をすること。  | 
              
| 9 | 
                  L.10 ドイツでは離婚が多い?(2)(話法の助動詞の注意すべき用法) [準備]前回の授業内容の復習と46ページ以降の練習問題を予習すること。  | 
              
| 10 | 
                  L.11 シュタイナー学校 - 理想の教育とは?(1) [準備]前回の授業内容を復習し、本課のテクストの予習をすること。  | 
              
| 11 | 
                  L.11 シュタイナー学校 - 理想の教育とは?(2)(esの様々な用法) [準備]前回の授業内容の復習と、52ページ以降の練習問題を予習すること。  | 
              
| 12 | 
                  L.12 正しいドイツ留学のすすめ(1) [準備]前回の授業内容、および後期授業のの復習。  | 
              
| 13 | 
                  L.12 正しいドイツ留学のすすめ (2)(相関的接続詞) [準備]前回の授業内容、56ページ以降の練習問題を予習すること。  | 
              
| 14 | 
                  発展問題 プリントを使用し、なるべく多くのドイツ語を読む。 [準備]前回の授業内容、および後期授業の復習。  | 
              
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 橋本政義 他 『グレードアップドイツ語』 郁文堂 2014年 第4版 | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業後教室で、その他は相談して決める。 |