検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | ドイツ語基礎4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | ドイツ語基礎4 | ||||
| 教員名 | 本橋 右京 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語圏の様々な作家の有名なテクストを読み、読解力を養う。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中級レヴェルのテクストを読むことができるようになる。 | 
| 授業の方法 | 読章とその確認問題、文法説明と関連問題から構成されている各課に取り組む。 | 
| 履修条件 | ドイツ文学科の学生は除く。ドイツ語文法3・4をあわせて履修することが望ましい。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予習・復習をしておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | Lektion 7: Krabat (Otfried Preußler | 
| 3 | 従属の接続詞 関係代名詞 | 
| 4 | Lektion 8: Die Verwandlung (Franz Kafka | 
| 5 | 形容詞の由来 副文 | 
| 6 | Lektion 9: Todesfuge (Paul Celan | 
| 7 | O die Schornsteine (Nelly Sachs | 
| 8 | Lektion 10: Rede vom 8. Mai 1985 (Richard von Weizsäcker | 
| 9 | 非人称es表現 | 
| 10 | Lektion 11: Das Parfum (Patrick Süskind | 
| 11 | 不定関係代名詞 | 
| 12 | Lektion 12: Der Tod in Venedig (Thomas Mann | 
| 13 | 
                  Zum Schluß Sprichtwörter 造語法  | 
              
| 14 | まとめ | 
| 15 | 理解度の確認 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | S. Schermann/ K. 相原 『ドイツ語を読む。 2,200円+税』 朝日出版社 2014年 | 
              
| 参考書 | 適宜紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(20%)、授業参画度(20%) 平常点では予習・復習を重視する。  | 
              
| オフィスアワー | 金曜日(昼休み)講師室 |