検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | ドイツ語10 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | ドイツ語10 | ||||
| 教員名 | 糟谷 恵次 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 独検3級合格を目標とする学習。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語の初級文法全般にわたる知識を前提に、簡単な日常会話や手紙などの文章が理解できる能力を身につけ、「独検(ドイツ語技能検定試験)3級」合格を目指す。 | 
| 授業の方法 | 「独検」の過去問題、あるいは類似の想定問題を材料として、ドイツ語の基礎的文法事項を学習する。同時に聞き取り・書き取りの練習を行う。 | 
| 履修条件 | ドイツ文学科指定クラスの学生と、ドイツ語技能検定3級取得を目指す他学科の学生 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 1年次で学習したドイツ語初級文法の内容を復習しておくことが必要となる。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  授業ガイダンス(概要と計画) [準備]これまでに学習した文法事項の復習をし、理解が不十分な項目をチェックしておくこと。  | 
              
| 2 | 
                  ドイツ語検定過去問題の学習(1) [準備]<配布資料1>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  ドイツ語検定過去問題の学習(2) [準備]<配布資料2>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  ドイツ語検定過去問題の学習(3) [準備]<配布資料3>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  会話文演習(1) [準備]<配布資料4>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  会話文演習(2) [準備]<配布資料5>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  手紙文演習(1) [準備]<配布資料6>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  手紙文演習(2) [準備]<配布資料7>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  長文問題演習(1) [準備]<配布資料8>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  長文問題演習(2) [準備]<配布資料9>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  想定問題演習(1) [準備]<配布資料10>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  想定問題演習(2) [準備]<配布資料11>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  想定問題演習(3) [準備]<配布資料12>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  想定問題演習(4) [準備]<配布資料13>の問題に答え予習しておくこと。  | 
              
| 15 | 要点の確認・総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教材として問題演習の資料プリントを配布する。 | 
| 参考書 | 授業初回に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 連絡・質問先 kkasuya@komajo.ac.jp  |