検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以前入学者 | ソフトウェアエンジニアリング | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ソフトウェアエンジニアリング | ||||
| 教員名 | 土田 賢省 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ソフトウェア開発の基礎知識 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ソフトウェア工学のソフトウェア開発に関する基本概念、知識の習得を目標とします。将来、ソフトウェア開発に従事するとき、よりよい設計とは何かを理解して業務を遂行できるために必要な基礎力を身につけることを目指します。 | 
| 授業の方法 | 講義形式で行います。 | 
| 履修条件 | なし。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習では予定されている項目の用語をしらべておくこと。 事後学習では用語や概念などは理解して覚え、さらに自ら深く掘り下げて調べて自ら知識を拡大していくことを期待しています。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ソフトウェア工学とは | 
| 2 | 開発プロセス(1)ウォーターホールモデルなど | 
| 3 | 開発プロセス(2)アジャイルなど | 
| 4 | プログラムの制御構造 | 
| 5 | 手続きによるモジュール化 | 
| 6 | データフローとプロセス | 
| 7 | オブジェクト指向 | 
| 8 | ソフトウェアアーキテクチャ | 
| 9 | 計画 | 
| 10 | 要求定義 | 
| 11 | 外部設計 | 
| 12 | 内部設計 | 
| 13 | プログラム設計 | 
| 14 | コーディング | 
| 15 | テスト | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 指定しない。資料を配布する。 | 
| 参考書 | 授業中に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(60%)、レポート(20%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |