検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成29年度入学者 | オートマトン | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成28年度以前入学者 | オートマトン | ||||
| 教員名 | 夜久 竹夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | コンピュータサイエンスの基礎理論 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 有限オートマトンを題材にして、例えば、決定性と非決定性等のコンピュータサイエンスの基本的概念を修得する。 | 
| 授業の方法 | 教科書を中心に講義を進める。 | 
| 履修条件 | 特になし。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事後に、各回の内容についてプログラムを作ることが望ましい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス及びオートマトン概観 | 
| 2 | アルファベット、文字列、言語 | 
| 3 | 決定性有限オートマトン(1) | 
| 4 | 決定性有限オートマトン(2) | 
| 5 | 決定性有限オートマトン(3) | 
| 6 | 非決定性有限オートマトン(1) | 
| 7 | 非決定性有限オートマトン(2) | 
| 8 | 非決定性有限オートマトン(3) | 
| 9 | 決定性と非決定性の有限オートマトンの等価性(1) | 
| 10 | 決定性と非決定性の有限オートマトンの等価性(2) | 
| 11 | ε‐動作を含む有限オートマトン | 
| 12 | 学習内容の整理 | 
| 13 | 授業内試験と解説 | 
| 14 | 文献調査法 | 
| 15 | 補足と総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | J. ホップクロフト,R. モトワニ,J.ウルマン 『オートマトン言語理論計算論Ⅰ』 サイエンス社 2003年 第2版 | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 本授業終了後、講師室、20分間 | 
| 備考 | 教室前方出入口からの無断退席者は減点する場合がある。 授業中は特別な場合以外はサングラス不可。男性は同じく脱帽。  |