検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以前入学者 | Webプログラミング | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                Webプログラミング | ||||
| 教員名 | 谷 聖一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | Web で用いられるプログラミング技術の基礎 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | Web アプリケーション開発では,目的に応じててさまざまな言語が用いられる.本講義では Ruby を用いてサーバ上で動作する CGI やインターネット上の情報を収集整理するツールの作成を試みる.これらを通して,Web アプリケーション開発の基礎を学ぶ. | 
| 授業の方法 | 講義形式の説明とサーバを使った実習とを織り交ぜて行う. | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:教科書の該当箇所を予習をすること 事後学修:演習や課題に取り組むこと 授業計画コメント:「プログラミング入門」及び「Webテクノロジー」の内容を理解していることを前提に進めるので,予め復習しておくこと.  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 演習用サーバにログインしよう Ruby の基礎復習 (1) 条件判断 / 繰返し  | 
              
| 2 | Ruby 再入門 Array / Hash と Symbol / 正規表現 | 
| 3 | Ruby の基礎復習 (2) メソッド / クラスとモジュール | 
| 4 | クラスを使おう (1) Numeric / Array / Hash | 
| 5 | クラスを使おう (2) Hash / 文字列 | 
| 6 | クラスを使おう (4) Regexp (正規表現) [i] | 
| 7 | クラスを使おう (4) Regexp (正規表現) [ii] | 
| 8 | 
                  小テスト (1)  クラスを使おう (5) IO ネットワークプログラミング (1)  | 
              
| 9 | 
                  ネットワークプログラミング (2) HTML・CSS 復習  | 
              
| 10 | 
                  フォーム復習 CGI プログラミングの基本  | 
              
| 11 | CGI プログラミング (1) | 
| 12 | CGI プログラミング (2) | 
| 13 | 
                  小テスト (2) 総合演習  | 
              
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 
                  まとめ 成果発表会  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 高橋征義・後藤裕蔵(著),まつもとひろゆき(監修) 『たのしいRuby 第5版』 ソフトバンククリエイティブ株式会社 2016年 第5版 | 
              
| 参考書 | るびきち・佐々木 拓郎  『Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例』 SBクリエイティブ  2014年 山本陽平(著) 『Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST』 技術評論社 2010年 Chris Pine(著) 『初めてのプログラミング 第2版』 オライリー・ジャパン 2010年 第2版  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(15%)、レポート(20%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(15%) 評価方法の詳細は初回の講義時に述べる.  | 
              
| オフィスアワー | 月曜18時〜19時 |