検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                英語学特殊講義2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                英語学特殊講義2 | ||||
| 教員名 | 吉富 朝子 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 英文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 第二言語習得理論に立脚した英語教育法・コミュニケーション能力育成のための外国語指導 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 第二言語習得理論を踏まえた英語教育学とは何か、その理論および実践について学習する。コミュニケーションに使えるような英語発信能力を育成する統合的・総合的指導とはどういうものかを学び、指導現場で応用できる力を養う。 | 
| 授業の方法 | テキストの担当箇所を決めて、学生がその内容を発表していく演習形式をとる。テキストの内容の発表に基づき、受講生全員でディスカッションを行う。また、テキストで学んだことや議論したこと等を踏まえて、指導現場で利用可能な活動やレッスン・プランを作成する。 | 
| 履修条件 | CEFR B1レベル以上の英文読解能力があること 英語教育について積極的な関心があること 原則として前期に受講したのみ後期の受講・可  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 自分が発表担当であるかどうかにかかわらず、毎回テキストの予習をしてくること。また、テキストで学んだことを踏まえるとどのような指導が効果的か、具体的な活動やレッスン・プランを作成する課題に積極的に取り組むこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  Chapter 5  Speaking (1) スピーキング・プロセス、話された言語と書かれた言語の違い 事前学習:第5章前半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 2 | 
                  Chapter 5 Speaking (2) スピーキング・スキルと、教室内のスピーキング活動 事前学習:第5章後半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 3 | 
                  Chapter 5  Speaking (3) Case Study 5 事前学習:Case Study 5について読んで、CDを聞いてくること  | 
              
| 4 | 
                  Chapter 6  Reading (1) リーディング・プロセスとリーディング・スキル 事前学習:第6章前半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 5 | 
                  Chapter 6  Reading (2) 教室内のリーディング活動 事前学習:第6章後半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 6 | 
                  Chapter 6  Reading (3) Case Study 6 事前学習:Case Study 6について読んで、CDを聞いてくること  | 
              
| 7 | 
                  Chapter 7  Writing  (1) ライティング・プロセスとライティング・スキル 事前学習:第7章前半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 8 | 
                  Chapter 7  Writing (2) 教室内のライティング活動 事前学習:第7章後半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 9 | 
                  Chapter 7  Writing (3) Case Study 7 事前学習:Case Study 7について読んで、CDを聞いてくること  | 
              
| 10 | 
                  Chapter 8  Planning (1) レッスン・プラン 事前学習:第8章前半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 11 | 
                  Chapter 8  Planning (2) コース設計 事前学習:第8章後半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 12 | 
                  Chapter 8  Planning (3) Case Study 8 事前学習:Case Study 8について読んで、CDを聞いてくること  | 
              
| 13 | 
                  Chapter 9  Assessment and Evaluation (1) 学習者の評価方法、テスト使用の効果、および試験準備 事前学習:第9章前半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 14 | 
                  Chapter 9  Assessment and Evaluation (2) 言語スキル別テスト、外部試験準備、およびポートフォリオの活用 事前学習:第9章後半を読んで要点をまとめてくること  | 
              
| 15 | 
                  Chatper 9 Assessment and Evalution (3) Case Study 9 事前学習:Case Study 9について読んで、CDを聞いてくること  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Cora Lindsay with Paul Knight, Learning and Teaching English: A Course for Teachers, Oxford University Press, 2006 ISBN 978-0-19-442277-2 テキスト付属のCDあり  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(30%)、授業参画度(20%) 平常点には、授業内口頭発表(テキスト発表担当箇所の内容のまとめ)の評価や、テキストから学んだ内容を踏まえて作成した言語活動案の評価が含まれる。 授業参画度には、ディスカッション(テキストの内容に基づき、授業で取り上げられた論点、および言語活動案作成過程におけるさまざまな議論)への積極的参加が含まれる。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、またはe-mailでアポをとること。連絡先については授業で伝える。 |