検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ***** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                研究ゼミ2 | ||||
| 教員名 | 張 麗群 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国語や中国文化に対する理解を深める。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国語による読解力や応用力の向上、さらに中国語や中国文化に対する理解を深めることを目指す。 | 
| 授業の方法 | ①原文(中国語)を全員で訳読する。必要に応じて意味、用法の確認や応用練習をする。 ②各自興味のあるテーマ(中国語または中国文化)を見つけ、発表する。  | 
              
| 履修条件 | 特別な理由(留学など)を除き、1・2は連続して受講すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 与えられた課題などをしっかり予習、復習するだけでなく、自分が普段疑問に思っていること、興味のあることについてどんどん積極的に調べるようにすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 原文(中国語)講読 | 
| 3 | 応用練習や発表&ディスカッション | 
| 4 | 原文(中国語)講読 | 
| 5 | 応用練習や発表&ディスカッション | 
| 6 | 原文(中国語)講読 | 
| 7 | 応用練習や発表&ディスカッション | 
| 8 | 原文(中国語)講読 | 
| 9 | 応用練習や発表&ディスカッション | 
| 10 | 原文(中国語)講読 | 
| 11 | 応用練習や発表&ディスカッション | 
| 12 | 原文(中国語)講読 | 
| 13 | 応用練習や発表&ディスカッション | 
| 14 | 復習 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント教材 | 
| 参考書 | 授業時に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(20%)、授業参画度(40%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜日(12:20~12:50)研究室 |