検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                憲法 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                憲法 | ||||
| 教員名 | 秋山 和宏 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 憲法が身近で重要な法であることを実感する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 憲法というと縁遠いものと感じがちであるが、それは間違いである。憲法は国のあり方や人権について規定している法律であるから、われわれの社会生活の根本に関わる重要なものなのである。こうした考えから本講では事例を多く取り上げながら授業を進めたい。 | 
| 授業の方法 | 論点を明らかにしながら、講義形式で行う。理解を深めるために資料を配布する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 憲法に関わるニュースに注目しておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 憲法とはなにか | 
| 2 | 歴史のなかの憲法 | 
| 3 | 日本国憲法の構成 | 
| 4 | 国民主権 | 
| 5 | 平和主義 | 
| 6 | 基本的人権の保障(1) | 
| 7 | 基本的人権の保障(2) | 
| 8 | 権力の分立 | 
| 9 | 日本における憲法問題(1) | 
| 10 | 日本における憲法問題(2) | 
| 11 | 日本における憲法問題(3) | 
| 12 | 日本における憲法問題(4) | 
| 13 | 日本における憲法問題(5) | 
| 14 | 到達度の確認 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特に使用しない | 
| 参考書 | 授業時に適宜指摘する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、平常点(20%) 定期試験を中心に、平常点を加味しておこなう。  | 
              
| オフィスアワー | 質問等は授業の前後に受け付けます。 |