検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ******** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                倫理学課題研究2 | ||||
| 教員名 | 永井 均 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 現代の形而上学について研究する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代の形而上学的諸問題について、問題の本質を理解する。 | 
| 授業の方法 | テキストを要約し、まず書かれていることを正確に理解した後、それをめぐる諸問題について議論する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | まずテキストの当該箇所を読んで疑問点などを持って授業に臨むこと。疑問点が解消されない場合は問題として持ち続けること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 普遍(1) | 
| 2 | 普遍(2) | 
| 3 | 普遍(3) | 
| 4 | 個物(1) | 
| 5 | 個物(2) | 
| 6 | 個物(3) | 
| 7 | 存在依存(1) | 
| 8 | 存在依存(2) | 
| 9 | 存在依存(3) | 
| 10 | 人工物の存在論(1) | 
| 11 | 人工物の存在論(2) | 
| 12 | 人工物の存在論(3) | 
| 13 | 形而上学の更なる広がり(1) | 
| 14 | 形而上学の更なる広がり(2) | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 鈴木、秋葉、谷川、倉田 『現代形而上学』 新曜社 2014年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 金曜の13時~14時 |