検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                有機化学2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                有機化学2 | ||||
| 教員名 | 大﨑 愛弓 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 有機化学の基礎となる知識の習得 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 代表的な不飽和有機化合物であるアルケン、アルキンおよび芳香族化合物における代表的な反応を理解する。また、有機化学において重要な立体化学の基礎知識を習得する。 | 
| 授業の方法 | 講義形式。 小テストで理解度を確認する。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の予習,復習を演習問題を含めて行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 
                  アルケンとアルキンの反応:教科書 第4章 (アルケンへのHXの付加,アルケン付加反応の配向性,カルボカチオンの構造と安定性)  | 
              
| 3 | 
                  アルケンとアルキンの反応:教科書 第4章 (アルケンへの様々な付加)  | 
              
| 4 | 
                  アルケンとアルキンの反応:教科書 第4章 (アルケンの酸化,アルケンへのラジカル付加,共役ジエン)  | 
              
| 5 | 
                  アルケンとアルキンの反応:教科書 第4章 (アリル型カルボカチオンの安定性,共鳴形の書き方,アルキンとその反応)  | 
              
| 6 | 
                  芳香族化合物:教科書 第5章 (ベンゼンの構造,芳香族化合物の命名法)  | 
              
| 7 | 
                  芳香族化合物:教科書 第5章 (芳香族求電子置換反応,Friedel-Crafts反応,置換基効果)  | 
              
| 8 | 
                  芳香族化合物:教科書 第5章 (芳香族化合物の酸化と還元,芳香族性,有機合成)  | 
              
| 9 | 
                  立体化学:教科書 第6章 (分子のキラリティー)  | 
              
| 10 | 
                  立体化学:教科書 第6章 (立体配置の順位則)  | 
              
| 11 | 
                  立体化学:教科書 第6章 (ジアステレオマー,メソ化合物)  | 
              
| 12 | 
                  立体化学:教科書 第6章 (絶対立体化学,光学分割他)  | 
              
| 13 | 
                  立体化学:教科書 第6章 (立体化学まとめと補足)  | 
              
| 14 | 理解度の確認 | 
| 15 | 補足と総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 伊東椒,児玉三明 『マクマリー有機化学』 東京化学同人 2007年 第6版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(20%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 随時 (講義終了後または化学実験棟2階) |