検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ******* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                無機化学特論2 | ||||
| 教員名 | 尾関 智二 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ポリオキソメタレート | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前周期遷移金属元素の分子性酸素酸であるポリオキソメタレート(ポリ酸)について理解し、様々な研究手法について概要を把握する。 | 
| 授業の方法 | 板書を中心とし、プリントを補助として使用する講義形式で行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | それまでの授業内容を理解していることを前提に講義を進めるので、毎回復習を行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ポリオキソメタレートの概要説明・ポリオキソメタレートの分類 | 
| 2 | ポリオキソメタレート生成の化学量論 | 
| 3 | ポリオキソメタレートの構造(対称性記号の説明) | 
| 4 | ポリオキソメタレートの構造(各化合物の対称性) | 
| 5 | ポリオキソメタレートの結晶構造 | 
| 6 | 溶液内平衡(ポリオキソメタレートが生成しない場合) | 
| 7 | 溶液内平衡(二核錯体が生成する場合) | 
| 8 | 溶液内平衡(多核錯体が生成する場合) | 
| 9 | 核磁気共鳴法を用いた溶液内構造の推定 | 
| 10 | 核磁気共鳴法を用いた溶液内平衡の解析 | 
| 11 | ポリオキソメタレートの溶液内会合 | 
| 12 | 最近の研究成果 | 
| 13 | 授業内試験と解説 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 補足と総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |