検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
******** | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
認知心理学実験2 | ||||
教員名 | 望月 正哉 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 実験を学び,実験で学ぶ認知心理学 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 認知心理学では,目には見えない心のメカニズムを明らかにしていくために,実験的手法が多用されている。この授業では,認知心理学実験1で学習した内容に基づき,自ら実験の立案,作成,実施,分析,報告を行い「自ら研究を実施すること」を実践する。 |
授業の方法 | 本授業では,グループごとに独自に研究テーマを定め,文献研究,作業仮説の立案,実験計画の立案,実験の実施,結果の分析,実験の報告を行う。 |
履修条件 | 認知心理学実験1を履修していること。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の最後にグループごとに次週までの課題について話し合う。その話し合いに基づいた課題を遂行しておく必要がある。なお,実験の実施は授業時間外で行うことが多いので,グループ内でよく話し合い,役割分担ができるようにしておくこと。 作業のそれぞれのポイントで報告を求めるので,その時点での状況をきちんと把握し,相対的に遅れている場合にはグループ内で連携をとり,作業を進める必要がある。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス [準備]後期の研究テーマに関連する文献を探しておくこと。 |
2 |
グループワーク:文献調査,作業仮説の立案,実験計画の検討 [準備]関連文献から,どのようなテーマとするか議論しておくこと。 |
3 |
グループワーク:実験刺激の準備 [準備]刺激の作成の際にどのような作業が必要かをメンバー内で相談しておくこと。 |
4 |
グループワーク:実験用プログラムの作成 [準備]前期に使用したプログラムを参照し,作成方法について復習しておくこと。 |
5 |
研究計画の発表 [準備]発表用の資料を作成しておくこと。 |
6 |
グループワーク:問題点の見直しと実験準備 [準備]前週の議論をもとに,最終的な研究計画を決定しておくこと。 |
7 |
グループワーク:予備実験の実施 [準備]実験プログラムを完成させておくこと。 |
8 |
グループワーク:問題点の見直しと本実験の準備 [準備]予備実験の結果から,修正点・改善点を見出しておくこと。 |
9 |
グループワーク:本実験の実施(1) [準備]実験プログラムの他に,実施に必要な用紙等を準備しておくこと。 |
10 |
グループワーク:本実験の実施(2) [準備]既に収集済みのデータを整理しておくこと。 |
11 |
グループワーク:実験データの分析 [準備]前期の内容を復習し,必要な分析方針を立てておくこと。 |
12 |
グループワーク:実験結果のまとめと発表資料の準備 [準備]分析結果から,考察をグループ内で議論しておくこと。 |
13 |
グループワーク:発表資料の準備 (2) [準備]発表に必要となる文献,データを準備しておくこと。 |
14 |
グループワーク:発表予行 [準備]発表に必要な資料を完成させておくこと。 |
15 |
研究発表と討議 [準備]前週の予行をもとに,資料を修正・改善しておくこと。 |
その他 | |
---|---|
参考書 | 研究課題にもとづいてグループごとに適宜指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、授業内発表(2回)(50%)、授業参画度(グループ内自己評価)(25%) グループでの実習形式で進めるので,遅刻・欠席はなるべくしないこと。 |
オフィスアワー | 本授業終了後,本館5階心理学科事務室にて30分間。もしくは初回授業で連絡先を伝えるのでメールでの相談とする。 |