検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                日本史特殊講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                日本史特殊講義3 | ||||
| 教員名 | 鈴木 國弘 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 鎌倉時代の浄土宗弾圧の代表といわれる「嘉禄の法難」を巡る諸問題を取り上げます。法然の多くの弟子たちの動向を踏まえて、彼らと「南都北嶺」の宗教勢力との対立を通して、そ頃の宗教・政治の世界に潜在していた「不思議な問題」の解明に当たってみたいと思います。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 法然の高弟中の高弟であった「証空」「聖覚」の二人に、大変な「疑惑」がかかっています。嘉禄の法難に際して、彼ら二人が「南都北嶺」側について,恩師法然と仲間たちを裏切っていたというのです。そんなことが本当にあったのでしょうか。これは単に二人の名誉に関わる問題ではなく,その頃の宗世界の「奇怪さ」をあきらかにする問題です。「証空」「聖覚」のファンたちは、単なる史料上の間違いだと無視しています。考えても見ましょう。 | 
| 授業の方法 | 主要史料を配布して,解読しつつ論点を定めていきます。できるだけ大きな視野から考えていきたいものです。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 専門の学者も「わからない」と手をこまねいている問題です。自由に考えを述べ合いましょう。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 史料配布。問題点の指摘。 | 
| 2 | 上に同じ。 | 
| 3 | 嘉禄の法難の概説を述べる。 | 
| 4 | 嘉禄以前の「法難」をも視野に入れた問題点へのアプローチの仕方を検討。 | 
| 5 | 上に同じ。 | 
| 6 | 上に同じ。 | 
| 7 | 上に同じ。 | 
| 8 | 今はなき法然の布教戦略の検討。 | 
| 9 | 上に同じ。 | 
| 10 | 上に同じ。 | 
| 11 | 顕密仏教と浄土宗との「東国信者」獲得を巡る戦いの様相。 | 
| 12 | 上に同じ | 
| 13 | 上に同じ | 
| 14 | 上に同じ | 
| 15 | 上に同じ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業の直後一時間。 |