検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                **** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                特別研究 | ||||
| 教員名 | 安原 徳子 | ||||
| 単位数 | 6 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 生命科学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 実験的研究手法を用いて,自然科学の研究を体験する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自然界における生命現象を実験的に調べる姿勢の一端に触れさせることによって,実験的な研究の進め方を学ぶ。 | 
| 授業の方法 | 教員の研究テーマ「動物細胞の核機能調節と遺伝子発現機構」に従って生命現象の解析を行なう。 学生はそれぞれに、教員の専門分野の中から研究テーマが与えられる。 研究ガイダンス、基本的な実験操作の習得、研究テーマの説明と選択、各自のテーマに基づく研究指導を順に行う。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 学生にはそれぞれ個別のテーマを与える。実験を行う研究の背景、課題、目的、方法、結果と考察の手順を理解すること。 | 
| 授業計画 | 
|---|
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 教員が授業中に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、課題点(30%) | 
              
| オフィスアワー | 教員が開講時に指示する。 |