検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ***** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                特別活動論 | ||||
| 教員名 | 倉持 博 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 特別活動の教育的意義と指導内容、指導方法などについて理解を深める。 授業テーマは、「為すことによって学ぶことを特質とする特別活動とは」である。  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 学校教育における特別活動の教育的意義や役割、教育課程上の位置づけや内容・指導方法などについて理解を深めるとともに、実践的な指導力を身に付けることができる。到達目標としては、以下の3点を挙げる。 ①特別活動の教育的意義、目標と内容が理解できる。 ②特別活動の各活動・学校行事の内容と指導方法が理解できる。 ③特別活動の全体計画、各活動・学校行事の年間指導計画、一単位時間の指導計画が作成できる。  | 
              
| 授業の方法 | ・基本的には講義形式で授業を行う。 ・毎回プリントを配布し、授業内容をまとめる。 ・テーマに応じて、討論、グループワークなどを行う。  | 
              
| 履修条件 | ・教職を希望する者 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | ・テキストは毎回持参すること。 ・テキストをよく読み授業に生かすこと。 ・授業内容をまとめたプリントを見直すこと。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス 特別活動の思い出 | 
| 2 | 特別活動の教育的意義、目標、内容 | 
| 3 | 特別活動の歴史 | 
| 4 | 特別活動の教育課程上の位置づけ | 
| 5 | 学級活動・ホームルーム活動の活動内容と特質 | 
| 6 | 生徒会活動の活動内容と特質 | 
| 7 | 学校行事の内容と特質 | 
| 8 | 特別活動の評価 | 
| 9 | 特別活動の指導計画の作成 | 
| 10 | 特別活動の指導の実際(ビデオ視聴) | 
| 11 | 生徒指導の機能とその生かし方 | 
| 12 | 学級経営・ホームルーム経営の機能とその生かし方 | 
| 13 | 人間としての生き方・在り方指導の充実 | 
| 14 | 中学校・高等学校の部活動の在り方 | 
| 15 | 授業内試験と解説 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 高橋哲夫・原口盛次・井上裕吉・今泉紀嘉・井田延夫・倉持博 『特別活動研究 』 教育出版 2012年 第三版 | 
              
| 参考書 | ・授業時に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | ・授業の前後、教室にて30分程度。 |