検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                東洋史演習8 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                東洋史演習8 | ||||
| 教員名 | 中見 立夫 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 東洋史演習 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 歴史学で修士論文を書くものを対象とし、よりよき論文を書くための指導をおこなう。東洋史専攻以外の院生でも参加可。 | 
| 授業の方法 | 参加者の発表と担当教員の講義、文献購読をまじえておこなう。参加者の研究題目をよび希望にあわせ、適宜、カリキュラムをきめる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講者は事前に準備を十分におこない、また研究発表および講義においても、積極的に発言することを期待する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 国際関係史、地域史研究における問題と課題(講義5回程度を予定) | 
| 6 | 受講生の予定する修士論文題目と密接に関連する関係する文献のレヴュー(おおむね5回を予定) | 
| 11 | 修士論文に関する構想発表(おおむね5回を予定) | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、受講生の希望があれば、時間を設ける |