検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                中古文学特殊講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                中古文学特殊講義3 | ||||
| 教員名 | 阿部 好臣 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 『うつほ物語』読解―物語の基点を考える | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 比較的に読まれることの少ない作品ながら平安朝の物語で重要な作品を具体的に知る。『源氏物語』との関連などを睨みながら、双方向的な〈読み〉の可能性を探る。問題を深めて、論文が書けるように進めたい。 | 
| 授業の方法 | 複数のテキストを比較しながら読み進める。時には関連論文なども読解する。基本的には、輪読の形である。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 作品の概略とテキストの様相は知っておく。読んだことを、他の領域にも生かせるようにしたい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 物語文学の中の『うつほ物語』―時代と作品 | 
| 2 | 『うつほ物語」概略 | 
| 3 | 既読領域の確認 | 
| 4 | 吹上 上巻輪読 その一 | 
| 5 | 吹上 上巻輪読 その二 | 
| 6 | 吹上 上巻輪読 その三 | 
| 7 | 吹上 上巻輪読 その四 | 
| 8 | 吹上 上巻輪読 その五 | 
| 9 | 関連論文解読 | 
| 10 | 吹上 下巻輪読 その一 | 
| 11 | 吹上 下巻輪読 その二 | 
| 12 | 吹上 下巻輪読 その三 | 
| 13 | 吹上 下巻輪読 その四 | 
| 14 | 吹上 下巻輪読 その五 | 
| 15 | 一先ずのまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 複数のテキストを用意する | 
| 参考書 | 授業時に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |