検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
地理情報技術特論Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
地理情報技術特論Ⅱ | ||||
| 教員名 | 高阪 宏行 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地理学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 地理空間技術を応用する技能の習得 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 地理空間技術を応用するための技能について講義するとともに、実習を行う。 |
| 授業の方法 | 講義と実習を組み合わせて行う。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各回の授業の内容を事前に学習するとともに、事後には、各自の研究課題に対し、学習した手法の適用に取り組む必要がある。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 地理空間技術の応用についての説明 |
| 2 | 地理空間情報の取得1:CDから |
| 3 | 地理空間情報の取得2:Webから |
| 4 | 地理的可視化の応用1:地図 |
| 5 | 地理的可視化の応用2:RS画像 |
| 6 | 地理的可視化の応用3:3次元 |
| 7 | ジオトラッキングの応用 |
| 8 | ジオタギングの応用 |
| 9 | 計画策定への応用 |
| 10 | 決定支援への応用 |
| 11 | 緊急対応への応用 |
| 12 | 情報サービスへの応用 |
| 13 | WebGISからの配信1:人口分布の分析 |
| 14 | WebGISからの配信2:鉄道網の発展 |
| 15 | まとめ:授業の理解度・到達度・達成度の確認 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業の理解度(50%) 授業の理解度とレポートで総合的に評価する。 |
| オフィスアワー | 水曜日12時20分~12時50分 |