検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ******** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                地理学課題研究2 | ||||
| 教員名 | 水嶋 一雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 各学生の研究課題テーマに基づいて、「地理学卒業研究」の論文作成に向けた内容や方法を指導する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前期の「地理学課題研究1」の内容を踏まえ、さらに夏季期間の現地調査などを加味して、各学生の研究内容が深化しているのかどうか確認する。その上で、改めて研究目的や対象地域の選定に問題がないかどうかを確認する。 | 
| 授業の方法 | 最初に各学生から夏季期間における現地調査の成果の報告を受ける。その上で、研究目的、研究対象地域、統計資料や地図類などが適切に利用されているかどうか確認する。さらに、修正や訂正などを繰り返しながら研究内容を深化させる。後半は、春季期間の現地調査について説明を受ける。 | 
| 履修条件 | 「地理学課題研究1」を修得していること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前期の地理学課題研究1を踏まえ、指示した内容に基づいて夏休みに実施したフィールド調査をまとめておくことが望ましい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:前期の内容を踏まえて、後期の授業全般を説明 | 
| 2 | 夏季に実施した現地調査の内容を報告 | 
| 3 | 夏季に実施した現地調査の内容を報告 | 
| 4 | 夏季に実施した現地調査の内容を報告 | 
| 5 | 学生の報告を踏まえ、研究目的、研究対象地域、研究方法の再確認 | 
| 6 | 学生の報告を踏まえ、研究目的、研究対象地域、研究方法の再確認 | 
| 7 | 研究内容を深化させるための補足講義 | 
| 8 | 研究内容を深化させるための補足講義 | 
| 9 | 研究内容を深化させるための補足講義 | 
| 10 | 春季期間の研究活動計画の報告 | 
| 11 | 春季期間の研究活動計画の報告 | 
| 12 | 春季期間の研究活動計画の報告 | 
| 13 | 後期の研究内容を報告 | 
| 14 | 後期の研究内容を報告 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(80%)、レポート(20%) 成績は、各学生が研究課題テーマに対して、どのように主体的に積極的に取り組んでいるのかを判断して評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 第1回目の授業時に指示する。研究室は8号館4階401教室です。 |