検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                地球システム科学演習2 | ||||
| 教員名 | 中尾 有利子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 地球科学を英語で理解する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ねらい:地球と地球環境に関する基礎的な英文を読み、英語に親しみをもつとともに、英語特有の言い回し・表現を理解する。必要に応じて基礎文法の復習を行う。 到達目標: (1)英語による地球科学に関する事柄を理解できる。(1-15) (2)地球科学に関して英語でコミュニケーションができる。(1-15) ※括弧内の数字は授業計画内の講義番号 学科プログラムの学習・教育到達目標とのかかわり:「(F)コミュニケーション能力」に寄与する。  | 
              
| 授業の方法 | 文法の復習を中心にすすめる.地球科学のみならず広く科学論文でよく使われる語彙のトレーニングも行う。 必要に応じて科学論文等の発表を課す。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回の授業内容の復習を行うこと。また,初回に配布する資料に記載されている英単語および慣用表現を暗記すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 
                  2回目以降は、次の形式で地球と地球環境についての英語教材の学習を行う。 1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 3 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 4 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 5 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 6 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 7 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 8 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 9 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 10 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 11 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と簡単な作文  | 
              
| 12 | 地球と地球環境についての英文の講読1 | 
| 13 | 地球と地球環境についての英文の講読2 | 
| 14 | まとめ1 | 
| 15 | まとめ2 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内に課す課題(70%)、授業内発表(30%) 〈達成度評価基準〉 (1)英語による地球科学に関する事柄を理解できる(40点)。 (2)地球科学に関して英語でコミュニケーションができる(60点)。 上記を総合的に判断し,授業内に課す課題(70%),授業内発表(30%)の比率で60点以上を合格とする。 ※(1)~(2)は到達目標の番号  | 
              
| オフィスアワー | 原則として、当該授業日の昼休みに研究室(A306室)にて対応する. |