検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                地球システム科学演習2 | ||||
| 教員名 | 安井 真也 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 地球科学を英語で理解する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ・ねらい 地球科学の基本的な英語の文章を読み、英語に親しみをもつとともに、英語特有の言い回し・表現などについてよく理解できるように学習する。必要に応じて基礎的な文法の復習を行う。 ・学科プログラムの学習・教育到達目標「(F)コミュニケーション能力」に寄与する。 (1)英語による地球科学に関する事柄を理解できる。(1-15) (2)地球科学に関して英語でコミュニケーションができる。(1-15) ※括弧内の数字は授業計画内の講義番号  | 
              
| 授業の方法 | ビデオ教材も使用しながら文法の復習を中心にすすめる.地球科学のみならず広く科学論文でよく使われる語彙のトレーニングも行う. | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回の授業内容のまとめを行う。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 3 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 4 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 5 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 6 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 7 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 8 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 9 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 10 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 11 | 
                  1)専門用語を中心とした語彙トレーニング 2)文法の復習と地球科学の簡単な作文(事前学習として前回の内容をまとめる)  | 
              
| 12 | 地球科学の英文の読解1(事前学習として前回の内容をまとめる) | 
| 13 | 地球科学の英文の読解2(事前学習として前回の内容をまとめる) | 
| 14 | まとめ1(事前学習として前回の内容をまとめる) | 
| 15 | まとめ2 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 随時資料を配布する。 | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業内発表(30%) (1)英語による地球科学に関する事柄を理解できる(40点)。 (2)地球科学に関して英語でコミュニケーションができる(60点)。 上記を総合的に判断し,60点以上を合格とする。 ※(1)~(2)は到達目標の番号  | 
              
| オフィスアワー | 原則として、当該授業日の昼休みに研究室(8号館A-215室)にて対応する。 |