検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                体育学基礎演習2 | ||||
| 教員名 | 青山 清英,大嶽 真人,鈴木 理,野口 智博,水島 宏一,松本 恵,村上 幸史,吉田 明子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 体育・スポーツにおける科学的専門性を習得する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 体育・スポーツにおける諸問題をとりあげ、これらの諸問題を深く理解するためには、どのような科学的専門性が必要とされるのか、について考える。 | 
| 授業の方法 | 受講生は自らの課題を見つけ調査・発表・討論等の演習をとおして、自らが獲得すべき資質や専門性を理解して、今後のキャリア形成への意識を高めていく。とりわけ、3年次からのゼミナール配属を意識した授業形式とする。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回の授業の内容を復習した上で、授業にのぞむこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(前期「体育学基礎演習1」の反省など) | 
| 2 | 体育・スポーツ科学の研究動向① | 
| 3 | 体育・スポーツ科学の研究動向② | 
| 4 | キャリア形成のためのディスカッション① | 
| 5 | キャリア形成のためのディスカッション② | 
| 6 | プレゼンテーションとディスカッション① | 
| 7 | プレゼンテーションとディスカッション② | 
| 8 | プレゼンテーションとディスカッション③ | 
| 9 | キャリア教育① | 
| 10 | キャリア教育② | 
| 11 | キャリア教育③ | 
| 12 | ゼミナール(3年次)配属のためのガイダンス | 
| 13 | ゼミナール(3年次)配属希望調査 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業参画度(20%)、ディスカッション調査の内容(60%) | 
              
| オフィスアワー | 担当教員が授業中に伝える |