検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                **** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                卒業論文 | ||||
| 教員名 | 田中 ゆかり | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 日本語学をテーマとした卒業論文 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日本語学をテーマとした卒業論文を書き上げる | 
| 授業の方法 | 各人が、「ことば」にかんする課題を設定し、その課題にふさわしい調査を企画・実施し、そこで得られたデータを整理・分析して、卒業論文を執筆する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 初回までに卒論テーマを絞っておくこと。前期は調査企画と関連文献の読み込み、夏期休暇中に調査、後期に調査データの分析をしながら執筆を進める。何段階かに分けて到達目標を示す。ひとつひとつ目標をクリアしていけば、最終的な目標である卒業論文の執筆と提出にいたるはずである。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(スケジュール調整) | 
| 2 | 【発表1】卒論テーマ・見込・参考とした基礎論文情報① | 
| 3 | 【発表1】卒論テーマ・見込・参考とした基礎論文情報② | 
| 4 | 【発表2】卒論テーマ・基礎論文概要・基礎論文を踏まえた卒論方針① | 
| 5 | 【発表2】卒論テーマ・基礎論文概要・基礎論文を踏まえた卒論方針② | 
| 6 | 【発表2】卒論テーマ・基礎論文概要・基礎論文を踏まえた卒論方針③ | 
| 7 | 【発表2再】卒論テーマ・基礎論文概要・基礎論文を踏まえた卒論方針 | 
| 8 | 【発表3】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨① | 
| 9 | 【発表3】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨② | 
| 10 | 【発表3】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨③ | 
| 11 | 【発表3】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨④ | 
| 12 | 【発表3】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨⑤ | 
| 13 | 【発表3】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨⑥ | 
| 14 | 【発表3再】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨① | 
| 15 | 【発表3再】テーマ・仮説・調査方法(調査票)・文献リスト・要旨② | 
| 16 | ガイダンス・調査進行報告(全員) | 
| 17 | 前回の指導を経ての経過報告(全員) | 
| 18 | 仮題目・目次・分析方針と見込み ① | 
| 19 | 仮題目・目次・分析方針と見込み ② | 
| 20 | 仮題目・目次・分析方針と見込み ③ | 
| 21 | 分析報告1回目 ① | 
| 22 | 分析報告1回目 ② | 
| 23 | 分析報告1回目 ③ | 
| 24 | 分析報告2回目 ① | 
| 25 | 分析報告2回目 ② | 
| 26 | 分析報告2回目 ③ | 
| 27 | できたところまでの確認(全員) | 
| 28 | 正誤表・卒論ハイライト作成① | 
| 29 | 正誤表・卒論ハイライト作成② | 
| 30 | 正誤表・卒論ハイライト提出(全員) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は使用しない。適宜資料を配付する。 | 
| 参考書 | 参考書については授業内で指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 卒業論文(100%) | 
              
| オフィスアワー | 授業内で知らせる。 |