検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ******** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                卒業予備研究2 | ||||
| 教員名 | 浜野 明大 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 学術的基礎知識を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 学術に必要な基礎知識を学んでもらい、4年次の卒業研究に繋げる。論文の書き方、形式、引用方法などを学んだ後に文学分析の方法理論に触れる。 | 
| 授業の方法 | 各自担当範囲をプレゼンしてもらい、ディスカッションする。後期の途中から出来れば学んだ知識をもとに、任意の興味ある分野を学術的研究演習をしてもらう。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 興味の分野によって4年生とグループ分けをし、より質の高いディスカッションを行えるようにする。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 前期のまとめとガイダンス | 
| 2 | 学術的発表とディスカッション(1) | 
| 3 | 学術的発表とディスカッション(2) | 
| 4 | 学術的発表とディスカッション(3) | 
| 5 | 学術的発表とディスカッション(4) | 
| 6 | 学術的発表とディスカッション(5) | 
| 7 | 学術的発表とディスカッション(6) | 
| 8 | 学術的発表とディスカッション(7) | 
| 9 | 学術的発表とディスカッション(8) | 
| 10 | 学術的発表とディスカッション(9) | 
| 11 | 学術的発表とディスカッション(10) | 
| 12 | 学術的発表とディスカッション(11) | 
| 13 | 学術的発表とディスカッション(12) | 
| 14 | 要点の確認 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず。 | 
| 参考書 | 必要に応じて紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、レポート(25%)、授業参画度(25%)、担当範囲プレゼン(25%) 欠席率が授業全体の30%を超える場合は評価の対象になりません。  | 
              
| オフィスアワー | 火曜、水曜、木曜の出講時に研究室にて。その他に面談が必要な場合は学科事務室に申し出てください。 |