検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ******* | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                卒業特別研究2 | ||||
| 教員名 | 青木 隆 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国学の各分野から課されるテーマ(初回ガイダンス時に提示される)についてレポートを作成する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 卒業論文に代わるものとして,上記のテーマのいずれか1つを選択し,資料の収集・分析・解釈等を通じ,4年間の学習成果をまとめる。 | 
| 授業の方法 | 各自の選択したテーマに基づき,レポート執筆に必要な指導を行う。 | 
| 履修条件 | 本年度卒業予定者で卒業ゼミを履修しない者。必ず卒業特別研究1・2をセットで履修すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | それぞれのテーマに沿って,各自,研究を進め,必要に応じて,個々の教員にも質問するなどして完璧を期すこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(1)―テーマの選択 | 
| 3 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(2)―資料の探索 | 
| 4 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(3)―資料の読み込み | 
| 5 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(4)―工具書の利用 | 
| 6 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(5)―要約の作成 | 
| 7 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(6)―問題点の提出 | 
| 8 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(7)―ワープロ原稿の約束事 | 
| 9 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(8)―構想と章立て | 
| 10 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(9)―文章の推敲 | 
| 11 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(10)―引用の約束事 | 
| 12 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(11)―映像資料・図版等の利用 | 
| 13 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(12)―口頭発表とレジュメ作成 | 
| 14 | 各自のテーマに基づくレポート作成のための指導(13)―現地調査と記録作成 | 
| 15 | レポート提出 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | レポート作成要領を初回ガイダンス時に配布する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) レポートといえども論文であることに変りはない。論文としての体を成していないものは内容の如何に拘らず成績評価の対象としない。  | 
              
| オフィスアワー | 必要に応じて,学科事務室に問い合わせること。 |