検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ***** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                卒業研究 | ||||
| 教員名 | 野口 智博 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 自らのスポーツ経験を研究として残そう | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 3年次に検討した卒業研究内容を基に、調査や実験を行い、学会大会にてポスター発表を行う。 | 
| 授業の方法 | ・自らの実践および先行研究をもとに、研究背景や研究目的をつくる。 ・先行研究をもとに調査・実験内容をデザインする。 ・予備調査・実験の結果をもとに、最終的な調査方法を確立する。 ・調査・実験の実施とデータ入力。 ・得られた結果をもとにディスカションを行う。 ・ポスター作りと発表練習。  | 
              
| 履修条件 | 3年次ゼミナールの単位取得者 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 先行研究の調査を十分に行うこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究スケジュールの作り方 | 
| 2 | 研究スケジュールの検討と提示 | 
| 3 | 研究背景の精査 | 
| 4 | 研究方法の作成 | 
| 5 | 予備実験・予備調査についての検討 | 
| 6 | 予備実験・予備調査の結果とその分析方法の指導 | 
| 7 | 本実験・本調査内容の検討 | 
| 8 | データ入力および解析方法の指導 | 
| 9 | 得られた結果に関するディスカション1 | 
| 10 | 得られた結果に関するディスカション2 | 
| 11 | 得られた結果に関するディスカション3 | 
| 12 | 発表ポスター作成 | 
| 13 | 発表ポスター作成およびプレゼンテーションの練習 | 
| 14 | 各自課題学習 | 
| 15 | 発表および研究のリフレクション | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(20%)、授業参画度(20%)、発表内容およびプレゼンテーションの出来映え(40%) ポスター発表では、「先行研究が十分に読み取られているかどうか」と、「実験デザイン」「考察の深さ」「プレゼンテーションの分かりやすさ」を総合評価します。  | 
              
| オフィスアワー | (前期)木曜1時限目、(後期)木曜昼休み。体育学科第5研究室。 |