検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                西洋史演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                西洋史演習4 | ||||
| 教員名 | 坂口 明 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 西洋史、あるいは歴史全般に関する文献や史料の理解力を高める。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 西洋史に関する史料は外国語で書かれており、その読解力は研究にとって必須である。また英語をはじめとするヨーロッパ諸言語で書かれた研究文献を読む力は、西洋史はもちろんそれ以外の分野においても重要である。読解力を高め、さらにそこに書かれた事象や研究方法を理解することによって、研究者としての力量を養うことを目標とする。 | 
| 授業の方法 | 参加者の顔ぶれによって、次の①、②いずれかの方法をとる。 ①西洋古代史を専攻するメンバーがいる場合は、史料(ラテン語、ギリシア語)の史料の購読を中心とする。古典語を習得していない参加者には、近代語訳(英・独・仏)を用意する。 ②西洋古代史を専攻するメンバーがいない場合は、参加者の希望によって読むテクストを選ぶ。 いずれにしても輪読方式で行うので、予習は必須である。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 文献購読の予習。授業中には、テクストに関してのディスカッションもおこなう。事後に、授業中に得た知識を整理して、自分の研究にフィードバックする。 | 
| 授業計画 | 
|---|
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | テクストは、プリントして配布する。 | 
| 参考書 | 授業中に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(70%)、授業参画度(30%) 平常点は、テクストの理解度、ディスカッションなどにおける積極性を総合して評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |