検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                生保数理実務論II | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                生保数理実務論II | ||||
| 教員名 | 田中 周二 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 保険会社の計理、会計およびソルベンシー規制 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 保険会社の決算、会計、リスク管理やソルベンシー規制について総合的に学習する (アクチュアリー試験「生保2」の内容を含む)  | 
              
| 授業の方法 | 講義形式、できるだけ宿題や小テストを行なう | 
| 履修条件 | 保険数学3を履修していることが望ましい | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:指定教科書の講義内容の部分の予習 事後学修:講義資料や暗記ノートによる講義内容の理解と作文練習 授業計画:講義と論述試験の練習  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  銀行規制と保険規制 日本および国際的な金融と保険の規制動向を説明する  | 
              
| 2 | 
                  生命保険会社のソルベンシー規制(1) 日本の生保会社のソルベンシー規制について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 3 | 
                  生命保険会社のソルベンシー規制(2) 生保の破綻についての法制と実務基準 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 4 | 
                  生命保険会社のソルベンシー規制(3) 国際的な保険会社のソルベンシー規制について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 5 | 
                  課題演習 アクチュアリー試験の論述問題に対する演習を行う 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 6 | 
                  生命保険会計(1) 生命保険会計の特徴と概要について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 7 | 
                  生命保険会計(2) 責任準備金等の負債について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 8 | 
                  生命保険会計(3) 資産と資本、その他の内容について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 9 | 
                  課題演習 アクチュアリー試験の論述問題に対する演習を行う 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 10 | 
                  内部管理会計(1) 一般的な内部管理会計の意義と概要について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 11 | 
                  内部管理会計(2) 潜在価値会計について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 12 | 
                  課題演習 アクチュアリー試験の論述問題に対する演習を行う 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 13 | 
                  利源分析と契約者配当 相互会社の決算と配当について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 14 | 
                  事業費分析 付加保険料と事業費管理について学ぶ 準備:前回の講義の復習  | 
              
| 15 | 
                  まとめ アクチュアリー試験に対する注意点について 準備:前回の講義の復習  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『保険2(生命保険) (日本アクチュアリー会)』 日本アクチュアリー会 2010年 アクチュアリー試験受験者は教科書を購入のこと それ以外の学生は資料を配布する  | 
              
| 参考書 | John Hull, Risk Management and Financial Institutions, Prentice Hall, 2009 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(50%)、授業参画度(20%) レポートはテーマごとに3、4回提出を求める  | 
              
| オフィスアワー | 火曜日の14時30分から16時までは研究室にいます |