検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者 |
人文地理学調査法Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
人文地理学調査法Ⅱ | ||||
| 教員名 | 井村 博宣 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地理学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 修士論文作成のための分析方法とまとめ方 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本講義では,人文地理学の修士論文を作成するために必要なデータの収集、分析と、そのまとめ方について,フィールドワークの実践や学会発表等の経験を経ながら修得することを目的とする。 |
| 授業の方法 | 講義形式と演習形式。講義形式とゼミ形式を合わせた演習形式にて行う。生態的に捉えて総合的に分析するための基本的な人文地理学の調査方法を講述した後,各受講生の研究テーマに合わせて,課題の究明に最も相応しいデータをフィールドワーク等で入手、分析し、その成果を学会発表で問うたうえで修士論文にまとめる方法について,ゼミ形式にて教授する。 |
| 履修条件 | 井村担当の「人文地理学特別研究」、「人文地理学調査法Ⅰ」を履修していること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講生の研究報告に基づき討論を行う。受講生は、事前に先行研究を購読するとともに、課題の究明に最も相応しいデータをフィールドワーク等で入手し、図表化しておくこと。また事後には、討論の内容を理解し理解するとともに、指導した次の分析作業を進めること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(夏季調査結果報告書の提出) |
| 2 | 卒論要旨と修論研究課題の発表 |
| 3 | 夏季調査結果の検討Ⅰ |
| 4 | 夏季調査結果の検討Ⅱ |
| 5 | 夏季調査結果の検討Ⅲ |
| 6 | 学会発表の準備 |
| 7 | 学会発表内容(目的・方法・結果)の検討 |
| 8 | プレゼンテーション用資料の検討 |
| 9 | 再調査の指示(学会発表の結果を踏まえて) |
| 10 | 再調査結果の検討Ⅰ |
| 11 | 再調査結果の検討Ⅱ |
| 12 | 再調査結果の検討Ⅲ |
| 13 | 修士論文作成のための研究計画作成 |
| 14 | 修士論文研究計画の発表 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず。 |
| 参考書 | その都度、授業中に紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 課題に関する調査の成果(50%)、平常点(発表内容・討論内容・理解度など)(50%) 課題に関する調査の成果(50%)と平常点(発表内容・討論内容・理解度など,50%)による総合評価。 |
| オフィスアワー | 時間は木曜日の12:30~13:30、場所は8号館5階A-506研究室とする。 |
| 備考 | メールでも大丈夫ですから気軽に質問してください。メール・アドレスは開講時(第1回目)に連絡します。 |