検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                心理学研究4(選択)・心理学特研2(必修) | ||||
| 教員名 | 横田 正夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 心理学的な方法論を現実的なテーマに即して応用し結果の出し方および解釈の仕方を学習する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 各自の関心あるテーマについて自ら調べ、仮説を設け、それを検証する。 | 
| 授業の方法 | グループでテーマについて討議し、そのテーマに沿って実際にデータを集め、データを集計し、統計解析をおこない、まとめを作る。こうして心理学的研究法を実践を通して学ぶ。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 実際にデータ収集をおこない、解析をおこなうので、真摯に取り組むこと。事前の文献検索や統計の使用法などは前もって準備し、授業に臨むこと。限られた時間に、データ処理を行う必要があるので、事前の準備が大切である。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 前期におこなった解析結果をもとに新たなテーマを設定。 | 
| 3 | テーマに従った資料の収集読解。 | 
| 4 | 引き続きテーマに従った資料の収集読解。 | 
| 5 | テーマの絞りこみと仮説の設定。 | 
| 6 | 質問紙の作成。 | 
| 7 | データ収集をおこなう。 | 
| 8 | 得られたデータの入力。 | 
| 9 | 引き続いてのデータ入力。 | 
| 10 | データの統計解析。 | 
| 11 | 解釈および問題点の洗い出し。 | 
| 12 | あらたに資料の読解 | 
| 13 | 最終的プレゼンテーション | 
| 14 | 資料の追加的講読 | 
| 15 | 補足と総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(40%)、授業参画度(40%) 授業中の参加度などを総合して評価する  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 | 
| 備考 | 出席を重視する |