検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ********** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                心理学研究4(選択)・心理学特研2(必修) | ||||
| 教員名 | 岡田 和久 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 臨床心理学・心理臨床をさらに深く学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 臨床心理学・心理臨床に関する論文・文献の抄読やディスカッションを通して培われた論理的な思考力に基づき、各自が関心を持つテーマに関連する研究についてさらに幅広く理解を深める。 また、発表者は自分自身の考えが出席者に的確に伝えられるようなプレゼンテーション能力を高める。  | 
              
| 授業の方法 | 各自が関心を持つ臨床心理学・心理臨床に関する論文・文献を読み込み、それぞれが授業内でプレゼンテーションを行い、出席者全員によるディスカッションを行う(論文は量的研究、質的研究、事例研究、を問わない)。 なお、発表内容に応じてロールプレイやグループワークを行うことも予定している。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修では、自身の関心に関連する論文・文献を検索し、発表に必要なレジュメ等をきちんと作成すること。 事後学修では、ディスカッションを通して広がった関心に基づいて、さらに他の論文・文献を検索し、理解を深めること。  | 
              
| 授業計画 | 
|---|
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし。 | 
| 参考書 | 白井利明・高橋一郎 『よくわかる卒論の書き方(第2版)』 ミネルヴァ書房 2013年 津川律子・遠藤裕乃 『初心者のための臨床心理学研究実践マニュアル(第2版)』 金剛出版 2011年 その他については授業時に適宜紹介する。  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 随時受け付けるが、できるだけメール等で事前に連絡すること。 |