検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
書法2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
書法2 | ||||
教員名 | 河合 仁 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | かなの造形美の表現能力を身につける。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本の伝統文化のひとつである「かな」を、実技体験を通して技能を身につけ、美意識を高める。 かな古典の臨書により、かなの造形美の表現能力を高めることができる。 |
授業の方法 | 小筆は、1,000円以上のものを購入。かな用半紙に書く。墨は必ず磨る。 |
履修条件 | 【前期】第1回の授業時に人数調整を行う。受講許可は4月16日(土)の8時50分頃、国文学科掲示板に示す。 【後期】第1回の授業時に人数調整を行う。受講許可は9月30日(金)の8時50分頃、国文学科掲示板に示す。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキスト「基礎かな書法」を購入し、興味のあるページの文字を模倣して書いてみる。硬筆・毛筆のどちらでもよい。 テキスト「基礎かな書法」にある小冊子を通読しておく。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 文房四宝の扱い方 |
3 | かな基本線の書き方 |
4 | 単体(いろは…) |
5 | 単体(わかよ…) |
6 | 単体(ゐのお) |
7 | 単体(さきゆ…) |
8 | 草仮名 |
9 | 連綿体(つづけ書き)連綿のいろいろ(1) |
10 | 連綿体(つづけ書き)連綿のいろいろ(1)清書 |
11 | 連綿体(つづけ書き)連綿のいろいろ(2) |
12 | 連綿体(つづけ書き)連綿のいろいろ(2)清書 |
13 | 連綿体(つづけ書き)連綿のいろいろ(3) |
14 | 連綿体(つづけ書き)連綿のいろいろ(3)清書 |
15 | 連綿体(つづけ書き)まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 藤木正次『仮名書法手本』 |
参考書 | 授業中に指示する |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(80%)、授業参画度(20%) |
オフィスアワー | 書道教室(授業終了後) |
備考 | 前期、後期同様の内容で実施 |