検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                社会学理論基礎演習6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                社会学理論基礎演習6 | ||||
| 教員名 | 好井 裕明 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 前期での「社会学理論基礎研究6」と連動して、さらに質的社会学理論および質的研究方法論の深化を追究します。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 社会問題および文化事象をめぐり受講生各自が質的社会学理論や研究方法を用いて、論文を執筆できる力を養えることが目標です。 | 
| 授業の方法 | 受講生各自の報告と議論が中心です。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前期の「社会学理論基礎研究6」と連動していますので、それを履修しておくことが必須です。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション:本演習のねらいと目標について | 
| 2 | 受講生各自の報告と議論① | 
| 3 | 受講生各自の報告と議論② | 
| 4 | 受講生各自の報告と議論③ | 
| 5 | 受講生各自の報告と議論④ | 
| 6 | 受講生各自の報告と議論⑤ | 
| 7 | 受講生各自の報告と議論⑥ | 
| 8 | 受講生各自の報告と議論⑦ | 
| 9 | 受講生各自の報告と議論⑧ | 
| 10 | 受講生各自の報告と議論⑨ | 
| 11 | 受講生各自の報告と議論⑩ | 
| 12 | 受講生各自の報告と議論⑪ | 
| 13 | 受講生各自の報告と議論⑫ | 
| 14 | 受講生各自の報告と議論⑬ | 
| 15 | 受講生各自の報告と議論⑭ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | テキストは特に指定しません。受講生各自の問題関心にあわせ、適宜、文献を指示します。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 毎週水曜日12時15分~12時45分 |