検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                自主創造の基礎1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ドイツ文化入門1 | ||||
| 教員名 | 森田 悟 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 自主創造とはどのようなことだろうか。自主創造とは自ら考え、自ら学び、自らの道を拓く精神のことである、日本大学で学ぶ、ドイツ文学科で学ぶ意義を考えていく。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自主創造の理念について学び、ドイツ文学科で学ぶ基礎を確立し、さらに歴史を中心にしたドイツの基礎について考える。 | 
| 授業の方法 | 双方向かつ対話型の「参加型」授業 | 
| 履修条件 | 学科の規定による(ドイツ文学科1年必修) | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前準備の必要な事柄の十分な準備、事後学習についても同様。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | スタートアップ:自主創造型を目指して | 
| 2 | 大学で学ぶとはー日本大学の歴史ー | 
| 3 | コミュニケーション・プレゼンテーション | 
| 4 | プレゼンテーションの実践 | 
| 5 | グループワークーテーマの決定ー | 
| 6 | グループワークー発表・討論ー | 
| 7 | ドイツの地理的な特質 | 
| 8 | ドイツの歴史ーそのあけぼの | 
| 9 | ドイツの歴史ーローマ帝国とゲルマン | 
| 10 | ドイツの歴史ー神聖ローマ帝国とヨーロッパ | 
| 11 | ドイツの歴史ー宗教改革 | 
| 12 | ドイツの歴史ー絶対主義 | 
| 13 | 到達度の確認 | 
| 14 | まとめ | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 坂井榮八郎 『ドイツ史10講』 岩波新書 使用しない  | 
              
| 参考書 | 必要に応じて指示 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) 授業参加度には授業への出席等も含まれる。  | 
              
| オフィスアワー | 火曜日の昼休み、ただしできる限り事前に申し出ることが望ましい。 |