検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                考古学特殊講義5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                考古学特殊講義5 | ||||
| 教員名 | 大塚 英明 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | モノ=文化財が語るもの 歴史学研究における歴史資料の見方、調べ方  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 研究成果を学術発表、学会誌の掲載に向けて支援する | 
| 授業の方法 | 受講生の専門分野についてテーマを与え、その成果報告する | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講生が決まり次第、各自にテーマを与え、報告の準備を行う | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 文化財学とは何か | 
| 2 | 文化財調査法の現状と課題 | 
| 3 | 文化財から受信する視点を学ぶ | 
| 4 | 受講者の報告、質疑応答 | 
| 5 | 同上 | 
| 6 | 同上 | 
| 7 | 同上 | 
| 8 | 同上 | 
| 9 | 同上 | 
| 10 | 同上 | 
| 11 | 同上 | 
| 12 | 文化財保護の歴史的変遷 | 
| 13 | 文化財の保存と活用 | 
| 14 | 文化財行政の現状と課題 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 金曜3限 学芸員課程研究室 |