検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
***** | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
古筆研究1 | ||||
教員名 | 名児耶 明 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 古筆の理解と鑑賞能力を養う。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本書道史上における古筆のもつ意義やさまざまな背景を理解させ、仮名筆跡としての美しさを鑑賞追求、作品ごとの特色も把握させる。 |
授業の方法 | はじめに古筆の基本を講義し、つぎにできる限り多くの作品の鑑賞をする。プリント、およびスライドを多用、小レポートを課す。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習は、シラバスに記載の名称の作品の概要を把握すること。 事後の学習は、授業内に解説した作品の特色をしっかりと身に付けること。図版を多用したときは、その作品を区別できるようにすること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 古筆とは何か(古筆の内容・名称ほか) |
3 | 古筆切断の歴史(手鑑、石山切ほか) |
4 | 記録に登場する古筆(小倉色紙)の概要 |
5 | 寸松庵色紙の鑑賞 |
6 | 継色紙・古今集切等の鑑賞 |
7 | 高野切の鑑賞 |
8 | 「古今集」「和漢朗詠集」の古筆の鑑賞 |
9 | 西本願寺本三十六人家集の鑑賞 |
10 | 二十巻本歌合の鑑賞 |
11 | 伝西行筆の鑑賞 |
12 | 俊成の筆跡鑑賞 |
13 | 藤原定家の筆跡鑑賞 |
14 | 藤原為家と鎌倉古筆の筆跡 |
15 | 学習内容の整理 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布する |
参考書 | 名児耶明 『日本書道史年表』 二玄社 名児耶明 『 書の見方 日本美と心を読む (角川選書419)』 角川学芸出版 2008年 第2版 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(40%)、授業参画度(60%) 作品を見ること(スライド)が重要なので出席をもっとも重視する。また、理解したかも重要なので、授業内の試験でそれを判断する。 |
オフィスアワー | 授業終了後30分程度(但し第一・第三月曜日を除く) |