検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                古典語・古典学5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                古典語・古典学5 | ||||
| 教員名 | 林 慶仁 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1・2 | 開講区分 | 
                  文理学部
                   (他学部生相互履修可)  | 
              
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | サンスクリット語の基礎を習得する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | インドにある多くの古典が書かれている言語にサンスクリット語がある。この言語の文法を初歩から学ぶことによって、サンスクリット語の文法構成を理解し、最終的にはインドで書かれた簡単な古典を読めるようになることを目標とする。 | 
| 授業の方法 | 毎時間習得すべきテーマを決めて、文法を段階的に理解するようにする。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回簡単な課題を出すので、それをこなしてくるようにすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | サンスクリット語とは何か | 
| 2 | 
                  母音で終わる名詞の格変化(1)aで終わる語 [準備]aで終わる語の変化表を見ておくこと  | 
              
| 3 | 
                  母音で終わる名詞の格変化(2)i,uで終わる語 [準備]i,uで終わる語の変化表を見ておくこと  | 
              
| 4 | 
                  母音で終わる名詞の格変化(3)長母音で終わる語 [準備]長母音で終わる語の変化表を見ておくこと  | 
              
| 5 | 
                  子音で終わる名詞の格変化(1)子音の分類 [準備]子音で終わる語の変化表を見ておくこと  | 
              
| 6 | 
                  子音で終わる名詞の格変化(2)rなどで終わる語 [準備]rなどで終わる語の変化表を見ておくこと  | 
              
| 7 | 
                  二語幹名詞の格変化 [準備]二語幹名刺の変化表を見ておくこと  | 
              
| 8 | 
                  三語幹名詞の格変化 [準備]三語幹名刺の変化表を見ておくこと  | 
              
| 9 | 
                  形容詞の比較法 [準備]形容詞の比較法の変化表を見ておくこと  | 
              
| 10 | 
                  数詞 [準備]数詞の変化表を見ておくこと  | 
              
| 11 | 
                  代名詞 [準備]代名詞の変化表を見ておくこと  | 
              
| 12 | 
                  関係代名詞 [準備]関係代名詞の変化表を見ておくこと  | 
              
| 13 | 教場試験 | 
| 14 | 理解度の確認 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(50%) | 
              
| オフィスアワー | 授業後、教室にて |