検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                近現代文学基礎研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                近現代文学基礎研究4 | ||||
| 教員名 | 紅野 謙介 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 戦争小説を読む | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中学生高校生を対象にした国語教育では、かつて戦争小説を重要な教材にしていた。こうした過去の経験は薄れてきているが、文学がその支えとなる言語集団の記憶のリソースとなる以上、その意義と役割は大きい。敗戦から71年目のいま、もう一度、静かに戦争小説の中短篇をふりかえってみたい。 | 
| 授業の方法 | いくつかの短篇小説を読みながら講義するが、一部は発表形式で調査結果を報告してもらい、討議する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 小説を読む基本も同時に身につけるかたちにしたい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 「コレクション戦争×文学」叢書について | 
| 3 | 大岡昇平「出征」 | 
| 4 | 大岡昇平「暗号手」 | 
| 5 | 富士正晴「帝国陸軍に於ける学習・序」 | 
| 6 | 富士正晴「童貞」 | 
| 7 | 尾崎士郎「十三夜」 | 
| 8 | 尾崎士郎「落日」 | 
| 9 | 林芙美子「北岸部隊」 | 
| 10 | 林芙美子」「骨」 | 
| 11 | 阿川弘之「年年歳歳」 | 
| 12 | 古井由吉「円陣を組む女たち」 | 
| 13 | 瀬戸内寂聴「場所」 | 
| 14 | 課題作成 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 適宜、資料は配布する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、研究室にて20分間。メールはkohno★chs.nihon-u.ac.jp(★を@に変換してください)。 |