検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度入学者 |
教育の方法・技術論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
教育の方法・技術論 | ||||
教員名 | 小野沢 美明子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 教育の方法・技術に関する理論と実践について学ぶ。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 教育の方法及び技術に関して、理論と実践両面からアプローチすることにより、実践的指導力の基盤を培うことを目的とする。学校教育は、教師が一方的に知識や技能を教授する場ではないし、また子どもの興味・関心を単に尊重すればよいわけでもない。教師と子どもが共に、主体的かつ協働的に参加することにより、学びの場は常に創り変えられ、更新していくものであることを、本授業を通して学ぶ。 |
授業の方法 | 講義のみならず、ディスカッションやグループ学習、プレゼンテーションを取り入れながら、できるだけアクティブ・ラーニングを実践する。授業を協働で創りあげていくように心がけたい。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 現代の教育課題に対する自分の考察をその都度まとめていくようにしたい。ディスカッションやグループワークを通して自分の考えをさらに発展させることを期待する。 なお、授業の進度に関しては、アクティブ・ラーニングを実践する関係で、柔軟に対応したい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(「教育の方法・技術」を学ぶ意義、授業の進め方、評価方法など) |
2 | 教育の方法・技術に関わる諸概念 |
3 | 顕在的カリキュラムと潜在的カリキュラム |
4 |
社会的背景から読み解く学校教育と教育方法 ・学力問題 |
5 |
社会的背景から読み解く教育技術 ・情報機器の活用 |
6 |
特色ある教育方法の事例検討 ① ・全国の特色ある教育実践から考える教育の方法・技術 |
7 |
カリキュラム編成の原理と教材論 ・二つのアプローチ方法とその特徴 |
8 |
特色ある教育方法の事例検討 ② ・教師と子どもの協働参加の実際 |
9 |
教材開発と教育方法 ① ・グループの編成 ・テーマの決定 ・ウェビング |
10 |
教材開発と教育方法 ② ・資料収集 ・テーマに関わる教材研究 |
11 |
教材開発と教育方法 ③ ・全体の構想 |
12 |
教材開発と教育方法 ④ ・教師の役割 |
13 |
開発した教材及び教育方法の発表 ① ・特色、アピールしたいところ |
14 |
開発した教材及び教育方法の発表 ② ・感想及びまとめ |
15 | 学習内容の振り返りとまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は使用しない。必要な資料を配布する。 |
参考書 | 篠原正典・宮寺晃夫編著 『新しい教育の方法と技術』 ミネルヴァ書房 2012年 平沢茂編著 『改訂版 教育の方法と技術』 図書文化 2014年 田中耕治編 『よくわかる教育課程』 ミネルヴァ書房 2009年 田中耕治編 『よくわかる授業論』 ミネルヴァ書房 2007年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 授業終了後、教室および講師室前にて対応します。 |