検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                ***** | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                基礎数学3 | ||||
| 教員名 | 小沢 清智 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 線形代数の基礎 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 結晶学や量子化学など化学を学ぶうえで行列と行列式の知識が有用である分野は少なくないが,そうした際にまごつかないだけの最小限の項目について学ぶ. | 
| 授業の方法 | 講義と時々のレポートで理解を深める | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業で出される課題を解いてよく復習すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 行列の基本的演算規則 | 
| 2 | 同上 | 
| 3 | 転置行列:行列ベクトル・行ベクトル | 
| 4 | 行列の基本変形 | 
| 5 | 同上 | 
| 6 | 正則行列・逆行列 | 
| 7 | 逆行列の求め方 | 
| 8 | 連立一次方程式の解法(Ⅰ) | 
| 9 | 連立一次方程式の解法(Ⅱ) | 
| 10 | 行列式の定義とその意味 | 
| 11 | 行列式の基本的性質 | 
| 12 | 
                  行列式の計算 行列の積の行列式  | 
              
| 13 | 学習内容の整理と授業内試験(1) | 
| 14 | 学習内容の整理と授業内試験(2) | 
| 15 | 試験の解説と補足 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 水田義弘 『理工系線形代数』 サイエンス社 | 
              
| 参考書 | 渡辺敬一、松浦豊、泊昌孝 『具体例から始める線型代数』 日本評論社 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、平常点(10%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 開講時に指示する |