検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度入学者  | 
                海外実地研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                海外実地研究2 | ||||
| 教員名 | 大嶽 真人,伊佐野 龍司 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ヨーロッパのスポーツ文化を知る! スポーツの「する・みる・ささえる・かたる」文化にヨーロッパで触れる  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツの総合型スポーツクラブの環境はJリーグ百年構想のモデルとなっている。 ミュンヘンとデュッセルドルフの総合型地域スポーツクラブやスタジアムを訪れる。スポーツシューレにてスポーツクラブの歴史や活動理念、システムなど学ぶとともにスポーツ交流を行いスポーツクラブの文化を理解を深める。また、プロサッカーリーグの試合観戦を行い、試合はもちろんのことスタジアムやサポート、スタジアムボランティアなど、ヨーロッパのスポーツ文化に触れることを目的とする。  | 
              
| 授業の方法 | 数回の事前講習を十分に行った後、夏期休暇中に現地に赴く。ドイツのミュンヘンとデュッセルドルフの各都市を拠点とし,ドイツスポーツクラブ文化に触れ,講義によって理解を深める。また,様々なスポーツ施設を訪れる。 | 
| 履修条件 | 海外渡航が可能な者。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に訪問先であるドイツのスポーツ文化について知識を深めておくこと。 日常的な英会話に慣れておくこと。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 海外実地研究の目的と方法 | 
| 2 | スケジュールと概要の説明 | 
| 3 | インターネットおよび書籍による現地調査 | 
| 4 | グループの編成と研究テーマの設定 | 
| 5 | ミュンヘンとスポーツクラブの施設見学 | 
| 6 | デュッセルドルフとスポーツクラブの施設見学 | 
| 7 | プロスポーツクラブのスタジアの施設見学 | 
| 8 | スポーツシューレの施設見学 | 
| 9 | スポーツシューレにおけるスポーツ交流 | 
| 10 | プロスポーツにおける試合の観戦1(ブンデスリーグ) | 
| 11 | プロスポーツにおける試合の観戦2(ブンデスリーグ) | 
| 12 | 研究報告書の作成1 | 
| 13 | 研究報告書の作成2 | 
| 14 | 研究成果の発表 | 
| 15 | 研究成果のまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) | 
              
| オフィスアワー | 2号館406号室:月・火・木の昼休み | 
| 備考 | 平成28年8月21日(日)〜8月31日(水)の11日間 |