文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 化学2
日本大学ロゴ

化学2

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
化学2
科目名
平成27年度以前入学者
化学2
教員名 本波 裕美
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 物質の特性や自然現象を理解するための化学の基礎知識
授業のねらい・到達目標 役に立つ天然物質に替わる物質を合成する過程で発見された原理、物質は構成元素の種類と数が同じでも原子の配置が変われば特性が変わること、現在注目されている化学について学ぶ。このことにより生活と関わりのある物質の特性や身近に見られる自然現象について深く説明することができる。
授業の方法 講義形式、必要に応じてプリントを配布する。毎回授業の終わりに小テストを行い理解を深める。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 予習として、授業計画にある「準備」で指示されていることを調べまとめておく。教科書の3章から終章までを読んでおく。復習として、授業や小テストの問題で解決できなかった疑問点について調べてまとめる。
授業計画
1 授業の進め方、授業の概要について説明する。
「準備」当科目のシラバスを読んでおく。
2 ソーダーの製造と利用
「準備」教科書の第3章1節を読む。ソーダーとは何か、植物を燃やした灰がソーダーの原料となるのはなぜか調べておく。
3 天然物の代替として合成された物質の特性
「準備」教科書の第3章2~3節を読む。合成染料のもとになっている資源は何か調べておく。
4 触媒の種類とその役割
「準備」教科書の第4章1節を読む。食物を体内で分解する触媒にはどのような物があるか調べておく。
5 ダイヤモンドとその同素体
「準備」教科書の第4章3節を読む。炭素だけでできている物質にはどのような物があるか調べておく。
6 天然の高分子化合物および合成高分子化合物の特性
「準備」教科書の第5章を読む。高分子化合物が含まれている製品を調べておく。
7 元素の種類と数が同じでも原子の配置が変われば特性が変わる(異性体)
「準備」昆布のうま味成分であるグルタミン酸の光学異性体を調べておく。
8 元素の発見と分光法
「準備」教科書の第1章2節および第6章2節を読む。打ち上げ花火の温度を調べておく。
9 同位体比を利用した分析の応用例
「準備」古い地層から発掘された木片の年代がわかるのはなぜか調べておく。
10 蒸留の原理
「準備」焼酎にはなぜ糖分がないか調べておく。
11 燃料の製造とその歴史
「準備」植物性燃料、鉱物性燃料(化石燃料)の種類を調べておく。
12 ナノテクノロジー
「準備」教科書の終章を読む。ナノ粒子のサイズを調べておく。
13 環境に配慮した化学としてのグリーンケミストリー
「準備」新たに合成した物質が深刻な環境問題を起こした例を調べておく。
14 授業内試験と解説
「準備」これまでの授業における疑問点を調べまとめておく。
15 まとめ
試験問題の解答について解説する。
その他
教科書 竹内敬人 『人物で語る化学入門』 岩波書店 2010年
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、授業内テスト(50%)
毎回の授業で行う小テストによる理解度を平常点(50点)とする
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ